© さいたま市 | 造園施工「羽鳥造園」 All rights reserved.
枝折戸
お茶の世界では11月の炉開きは茶人の正月といわれています 露地も装いを新たに色の落ちた竹を青竹に交換して おめでたい雰囲気を出します というわけで 枝折戸作りです
まず青竹を切り出します
編み込む竹材を作ります 何回か竹を割りナタで表面の皮と白い身に分けます 

編み込みやすいように青い皮の裏側を小刀で適度な薄さにします
戸の骨組みを作ります
編み込みです
完成です
© さいたま市 | 造園施工「羽鳥造園」 All rights reserved.
お茶の世界では11月の炉開きは茶人の正月といわれています 露地も装いを新たに色の落ちた竹を青竹に交換して おめでたい雰囲気を出します というわけで 枝折戸作りです
まず青竹を切り出します
編み込む竹材を作ります 何回か竹を割りナタで表面の皮と白い身に分けます 

編み込みやすいように青い皮の裏側を小刀で適度な薄さにします
戸の骨組みを作ります
編み込みです
完成です